フォロー

7歳児の通う学校に出張本屋さんが来ている。休み時間に子供たちが自由に行って好きな本を選ぶ。

今朝20ドル渡したら、本じゃなくてなぜか日記帳を買ってきた。帰宅してからせっせと書いている。英語はスペルが難しいようで、発音するままに書いている。(例 this is a pen →dis is a pen)

そして「お店の人から3ドルもプレゼントをもらったので友達に鉛筆を買ってあげた」らしい。それはプレゼントじゃなくて、お釣りだよ。

今まで何度もいっしょに買い物に行ったけれど、いつもあの子はレジの人からプレゼントをもらっているという認識だったのだろうか。そんでその日記帳、17ドルもするんかい。

というのはすべてのみこんで、「いい買い物したね。いっぱいいろんなこと書きなね」とだけ声をかけました。

おもしろいですよね。笑 勘違いに気づけたのが今でよかったです!

お釣りをプレゼントと思うところ、かわいい! そしてさらにそれで友だちに鉛筆をプレゼントしてあげちゃうところもいいですねー。

話聞きながら最初よくわからなくて、何度も聞いているうちに状況がのみこめました。笑 お釣りプレゼントはびっくりしました!

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。