mastodon.social is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
The original server operated by the Mastodon gGmbH non-profit

Administered by:

Server stats:

335K
active users

#ジェンダー平等

1 post1 participant0 posts today

昨夜、寝る前に「 #NikonD80 完全ガイド(インプレス刊・2006年発売)」をパラパラ読んでいた。
これは、セミプロ向けのマニアックな内容だと思った(もちろん初心者向け解説もあり)。

ただ、読んでみて感じるのは、「#写真 #カメラ は男の世界」と感じる。
この本は2006年発売だが、女性の記事執筆者は誰一人いない。女性は「撮影モデル」として登場する。

わたしも昔、図書館に行くと、美しい写真見たさに「アサヒカメラ」などの写真雑誌を読んでいた。
登場する写真家、写真評論、フォトコンテスト応募者の圧倒的多数は男性だった。

女性たちが声を上げたことで、昔と比べたら、女性の写真家や写真評論家が増えてきているが、写真愛好者の多数は男性であるように感じる。

そういえば #LGBTQ の写真家、日本ではあまり聞いたことない……。

#ジェンダー平等
#ジェンダーギャップ

2024年末をもって、企業の取締役会における #ジェンダー平等 促進を目指すEU指令の適用が始まった。

#EU 域内の上場企業では2026年6月末までに、業務執行に携わらない取締役の少なくとも40%、もしくは全取締役の少なくとも33%を女性が占めることが義務付けられる
nitter.privacydev.net/EU_Commission/status/1875166328736342319#m
---
nitter.privacydev.net/EUinJapa

Nitter駐日欧州連合代表部🇪🇺 (@EUinJapan)2024年末をもって、企業の取締役会における #ジェンダー平等 促進を目指すEU指令の適用が始まった。 #EU 域内の上場企業では2026年6月末までに、業務執行に携わらない取締役の少なくとも40%、もしくは全取締役の少なくとも33%を女性が占めることが義務付けられる
Continued thread

#メモ #政治 #ジェンダー平等
"ずっと消化できないまま、耳に残っている言葉があります。「自分だけ早く帰っておきながら、女性議員を増やせだの、どの口が言っているんですか」。地方の新聞社で記者をしていたとき、同僚が言った言葉です。彼の声は怒気を含んでいました。
私は当時、子どもを育てながら記者やデスクをしていました。平日の退社は午後6時。職場の気ぜわしさがピークに入る時間帯に会社を出て、保育園や学童保育へ向かうというのがもう10年近く、私の日常になっていました。そんな女性のデスクが、女性記者たちを巻き込んで「なぜ女性議員が増えないのか」と問う原稿を書いている――。遅くまで仕事をしていた彼は許せなかったのだと思います。「俺たちと同じフィールドで同じ負担を背負ってもいないのに、何がジェンダー平等だ」と言いたかったのかもしれません。
"
私たちの本当のラスボスは | 生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/6616

生活ニュースコモンズ私たちの本当のラスボスは ずっと消化できないまま、耳に残っている言葉があります。「自分だけ早く帰っておきながら、女性議員を増やせだの、どの口が言っているん…

#ニュース #政治 #女性差別 #ジェンダー平等 #自己決定
:bluesky: 明石書店 (@akashishoten.bsky.social)
2025年1月5日 11:22
"
女子に学歴は必要ない?いまだに残る地域格差。女性の進学を阻む偏見と教育環境
nordot.app/1242004946934923712

〈大崎麻子さんは「ジェンダー平等とは、男女が等しく権利と機会を得て、責任を分かち合い、意思決定に参画できる状態」と説明した。

その基盤は女性が自己決定しながら生きる力だという。大崎さんは「性と生殖に関する健康や男女対等な人間関係などを人権の観点から学ぶ包括的性教育が必要。日本でも導入するべきだ」と教育の重要性に言及した〉
"
bsky.app/profile/akashishoten.

47NEWS · 女子に学歴は必要ない?いまだに残る地域格差。女性の進学を阻む偏見と教育環境By 47NEWS

#政治 #ジェンダー平等
:bluesky: 生活ニュースコモンズ (@s-commons.bsky.social)
2024年12月23日 8:47
"
「自分がおかしいと思ったことに対しては、おかしいと声をあげていい」

政治の場のジェンダー平等に取り組むFIFTYS PROJECT(フィフティーズプロジェクト)代表の能條桃子さんへのインタビューです

s-newscommons.com/article/6143 #生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/6143
"
bsky.app/profile/s-commons.bsk

生活ニュースコモンズ【Z世代の群像⑤】「女性や若者の思いつながる政治に」FIFTYS PROJECT代表 能條桃子さん18歳で投票 抱いた疑問が出発点  「生活に一番身近な地方議会へ、自分たちの代表だと思える人を送り出す一歩にしたい」。11月2日、…

#ニュース #政治 #ジェンダー平等
"「生活に一番身近な地方議会へ、自分たちの代表だと思える人を送り出す一歩にしたい」。11月2日、東京・虎ノ門のオフィス街の一角で開かれた講座で、政治の場のジェンダー平等に取り組むFIFTYS PROJECT(フィフティーズプロジェクト)代表の能條桃子さん(26)は参加者に語り掛けた。講座は、2027年の統一地方選に向けて女性候補者の擁立につなげる狙いで、今年度から初めて開催。この日は、全国から参加した9組約20人が地域課題やジェンダーギャップの解消に向けた取り組みを発表した。能條さんは「まずは地域社会に関心を持つ有権者のコミュニティをつくることが、候補者の擁立やその後の議員活動にとって重要だ」と力を込める。
"
【Z世代の群像⑤】「女性や若者の思いつながる政治に」FIFTYS PROJECT代表 能條桃子さん | 生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/6143

生活ニュースコモンズ【Z世代の群像⑤】「女性や若者の思いつながる政治に」FIFTYS PROJECT代表 能條桃子さん18歳で投票 抱いた疑問が出発点  「生活に一番身近な地方議会へ、自分たちの代表だと思える人を送り出す一歩にしたい」。11月2日、…

x.com/itotsubame/s... 太田区議会議員のアンケート結果により、日本女性の96.3% が女性自称トランス男の女性トイレ使用を拒否していることが明らかになりました。 8,491票なので、統計的にも十分な母数が集まっています。 ____ 伊藤つばさ✈️大田区議会議員 @itotsubame 身体的女性の方にお伺いします。 女子トイレを男性が利用することについて、該当するものを選んでください。 #ジェンダー平等 #女子トイレ (リンク先に投票結果あり)

x.com

X (formerly Twitter)伊藤つばさ✈️大田区議会議員 (@itotsubame) on X身体的女性の方にお伺いします。 女子トイレを男性が利用することについて、該当するものを選んでください。 #ジェンダー平等 #女子トイレ