mastodon.social is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
The original server operated by the Mastodon gGmbH non-profit

Administered by:

Server stats:

343K
active users

#scrapbox

0 posts0 participants0 posts today

いくつかのアプリやPWAで、androidのソフトウェアキーボードの左右カーソル移動が効かないんですよね。たぶんtextareaに変なイベントハンドラ設定しすぎだと思うんだけど、めちゃくちゃ使いづらいのでやめてほしい。

#buffer とか #scrapbox もとい #cosense とか

Scrapboxが「コセンス」に名称変更。
英語発音にあわせて「Cosense(コーセンス)」の方が覚えやすかった気がする。
そうはいえども一般層に浸透してなかったのは事実なので、思いきった方針は応援したいなと。
埋め込みとかカスタマイズとかもうちょい便利になればありがたい!
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000 #コセンス #cosense #scrapbox

PR TIMES · 【サービス名変更のお知らせ】「Scrapbox」は「Helpfeel Cosense(ヘルプフィール コセンス)」に変わりますBy 株式会社Helpfeel
Continued thread

それでも、それでも頑張り、ようやく「鍋を壊したのは確かに私だ」を認めさせても、次会ったときには今度はそのことは忘れており(忘却)、しかも、その過程で認めさせた「もう鍋の論理はやめましょうね」すらまた忘れて毎回同じところから始まるので成長がなく、それとやりあうこちらはただただ疲弊していくんだよね。

Continued thread

『鍋の論理』でがんばる人たち、それでも「鍋を壊したのはあなたです」ってことを認めさせるようとすると、今度は「みんな壊してる」「じゃあ、あなたは壊してないのか」(責任の曖昧化)から始まり、「鍋を壊しちゃダメなら料理なんてできない」「じゃあ料理しないわ、するなってこと?死ねってこと?」(逆ギレ)を経由して、「壊したから何が悪い」(開き直り)に行く。

それでもそのすべてをかいくぐり、論理が尽きるまで行くと、今度は尽きた頃に「切電」するんだよな。電話だったら文字通り切るし、対面だったら机叩いて出ていく。そして次会ったときにはすべてメモリ消去してるので、また1個目の「そもそも鍋は壊れてない」から同じこと繰り返すんだよ……。



「いろんな話し手に取材をした中で、「もう二度とこの人と話したくない」と思う最も多いパターンが、「話し手の伝えたい内容を受け止めてくれず、批判や意見を伝える人」でした。こういった人には共通して2つのパターンがあります。1つ目が、「でも」「いや」といった否定ワードがすぐに出てきてしまう人。もう1つが、「相手の話を受け入れる前に、自分の話を始めてしまう人」です。」

—『新時代の話す力――君の声を自分らしく生きる武器にする』緒方 憲太郎著
a.co/1gOnayz

このパターンの人、めっちゃ多いよな。政権批判とか人権擁護とか大変結構だけど、まず「でも」って言う前に話きちんと聞けるようになってくれ。自分はこういう人イライラするのでイライラする!ってハッキリ伝えるようにしてる。その方が世のためだ。

lesen.amazon.de新時代の話す力――君の声を自分らしく生きる武器にする (Japanese Edition)Über Kindle geteiltes Zitat: "いろんな話し手に取材をした中で、「もう二度とこの人と話したくない」と思う最も多いパターンが、「話し手の伝えたい内容を受け止めてくれず、批判や意見を伝える人」でした。こういった人には共通して2つのパターンがあります。1つ目が、「でも」「いや」といった否定ワードがすぐに出てきてしまう人。もう1つが、「相手の話を受け入れる前に、自分の話を始めてしまう人」です。"

#scrapbox #search
雑誌の記事情報
magazineタグとタイトルに「記事:」と記載
この二つでとりあえず見つかるようにしておくか
記事としての意味のarticleというタグも過去に使った時期があったが、scrapboxではそれは未実施